
【BASE 1】ベースコールドクリーム
界面活性剤を使用しない無水型クレンジング。古くなった皮脂やメイク汚れを溶かして落とします。
乾燥が気になる方、しっかりメイクする方におすすめです。

合成界面活性剤不使用・合成ポリマー不使用
【こんな方におすすめ】
・コールドクリームを使うのが初めて
・ポイントメイク落としに
・クレンジングを時短したい方(*蒸しタオル使用オプショナル)
・花粉ケア(花粉オフ)用に(*蒸しタオル使用おすすめ)
・旅行や持ち運び用に(チューブ入り)
*蒸しタオルは、やけどに注意してください
◆ コールドクリームとは? ◆
コールドクリームはミネラルオイルやワセリンなどを用いた「油が主体のクリーム」です。肌につけると少し「ひんやり」と感じることからその名前の由来となっています。紀元前に開発され、体の洗浄やお肌を守る保護の用途として使用されていました。100年ほど前からは、現在のようなお肌に優しいメイク落としや髭剃り用のクリームとして用いられるようになりました。
◆ メイク落としにはコールド洗顔 ◆
東京美容科学研究所がかたくなに守り続けるこだわりが、“油汚れ”は“油”で落とす「コールド洗顔」です。お顔には劣化した皮脂やメイクなどの油汚れがあり、それぞれ油分のかたさや性質が違います。これらは水やお湯だけでは洗い流せず石鹸を使用しても簡単に落ちません。TO BI KEN「ケアコールドクリーム」「ベースコールドクリーム」・GENOA「コールドクリーム」は水を一切含まない無水型*で、かたさの違う油を混合することで、様々な油汚れを浮かし出します。肌の潤いを守りながら汚れをしっかり落とす、バリア機能を大切にした肌にやさしいメイク落とし方法だと考えます。
*無水型=水と油を混ぜるために必要となる界面活性剤を含まないため、肌のバリア機能を守るような処方です
【その他のコールドクリーム】
CARE 1 ケアコールドクリームー界面活性剤を使用しない敏感肌用クレンジング
コールドクリーム(無水型)ーメイク汚れもしっかり落とすコールドクリーム
【TO BI KEN・BASEラインの化粧品】


【BASE】First Kit 5daysートライアル5日間セット
【BASE 2】ベースソープー肌バリアを守って洗うクリーム石けん
【BASE 2】クリームソープ ー 洗い上がりがつっぱりにくい全身用固形石けん
【BASE 3】ベースローションーバリアを引き締めて肌を整える弱酸性化粧水
【BASE 4】ベースクリームー水分と油分をバランスよく補う基礎クリーム
<使い方動画はこちら> ※音量にご注意ください
Point! 乾いた手で、乾いたお肌に
1. サクランボ約 1 個分を乾いた手に取り、手のひらで温めてやわらかくする。
2. 顔全体にクリームをマッサージするようになじませ、汚れを浮かせる(約 1 分間)
3. 湿らせたコットンなどで拭き取る。
※クリームが固い場合は、キャップを根元から外してお使いください。

トリエチルヘキサノイン
トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル
スクワラン
パルミチン酸デキストリン
パルミチン酸セチル
リン酸トリセチル
セレシン
ホホバ種子油
マイクロクリスタリンワックス
グリチルレチン酸ステアリル
トコフェロール
ベルガモット果実油
【内容量】:100g
【使用量目安】:さくらんぼ約1個分
【外箱サイズ】:
15.7cm×5.2cm×4.2cm
【容器素材】:
PE(本体)
/
PP(ふた)
重要:商品に関するお知らせ2025/7/14:クリームの取り出しにくさを改善するため、改良を行いました(成分変更あり)
この商品のレビュー ★★★★☆
-
2025/08/04 むぎおさん (弱肌/敏感肌) ★★★★★
無題無水型コールドクリーム&コールドクリームNANの代用品として購入しました。
上記2商品と比べても汚れをオフする力は遜色なく、無水型コールドよりは柔らかくてなじみやすいので口紅やアイラインもスルスル落ちます。
他の方の口コミにクリーム硬さに難ありとありましたが、成分調整でもしたのか丁度良い硬さで異臭もなく、目元のキワまで塗り込んでも目に沁みることもありませんでした。
スッピンの日、皮脂掃除する時もとても使いやすいです。
これからもお世話になります♪ -
2025/06/30 Mslusciousさん (オイリー肌) ★★★☆☆
リニューアルで良くなったが改善の余地あり20代後半からスキンケアとベースメイクはGenoa。10年くらいコールドクリームを使っていましたが数年前から元々あったものが新しい商品になったり廃盤になるものが増え、オリジナルのコールドクリームがなくなる可能性を加味して事前にトライ。
初めて買った時は、冬季硬すぎで出てこないor暑いにオイル状で漏れる+目が痛いし、全然オリジナルのコールドクリームとは別物?リニューアルされてからも買ってみたら、たしかに出しやすくはなった。がやっぱり目が痛い。香りも、グリセリンみたいな香りといい香りが混ざったものはわたしに合わず持て余してしまっています(~_~;) -
2023/11/17 ウラヤッハさん (敏感肌) ★★★★★
使いやすくなった無水コールドクリームゼノアの無水コールドクリームは香料が配合されているので肌が荒れてしまいますがこのベースコールドクリームでは肌荒れも乾燥もなく、コールドクリームクラシックよりも汚れ落ちがいいので使い続けています。無水コールドクリームとコールドクリームクラシックの良さを凝縮したようなとても良い商品です。
-
2023/03/06 nanaさん (敏感肌) ★★★★☆
無題無水コールドクリームに比べ、香りが好みのベルガモット系になり、クリームがさほど硬くなく扱いやすいです。1点、容器が瓶からチューブに変わりましたが、やはりクリームの硬さがあり、押し出しにくいのが少しネックです。クリームが柔らかくなる夏は大丈夫だと思うのですが。
RECOMMENDED PRODUCTS肌質別おすすめ商品
敏感肌 | 乾燥肌 | 普通肌 | 混合肌 | 脂性肌 | ゆらぎ肌 | |
---|---|---|---|---|---|---|
BASE1 コールドクリーム | ||||||
CARE1 コールドクリーム | ||||||
ADVANCE1 マッサージクリーム | ||||||
コールドクリームU‐1 | ||||||
コールドクリーム(無水型) | ||||||
コールドクリームクラシック | ||||||
コールドクリームNAN(ナン) |
特にオススメ
お使いいただけます。
- ご自身の肌質がわからない方はお気軽にお問い合わせください。
- お問い合わせはこちら