マスカラの原理

天秤

19世紀初頭に開発された、当初のマスカラの原理は、

ワセリン油に石炭の粉を練り込み、それをまつ毛につけるもので、

『太く、長く』というよりは、『黒いまつ毛』にするのが目的でした。

 

なぜか……?

 

欧米人は、髪の毛と同じように、まつ毛の色が薄いのです。

目元が目立たないので、とにかく黒くして、

目元を強調したかったのです。

 

だから、まつ毛が黒いアジア人とは異なり、

欧米のアイメイクは今でも濃い色を使います。

 

今主流のマスカラは1960年代以降のもので、

業界的には「分散」といわれる技術と「ポリマー」が使われています。

 

アジアで爆発的人気の『より太く、より長く、落ちないまつ毛』です。

 

その原理は……

 

まつ毛につけると、まず溶剤が乾くので次第にポリマーが固まって、

カーボンブラックや繊維が固定されます。

 

より黒く長くするために、カーボンブラックや黒い粒子、繊維などを

より多くいれようと、分散剤として「合成界面活性剤」を使います。

もちろん、その分溶剤の量も多くなりがちです。

 

ん?! それでは、マスカラによる目元への負担が大きいのでは?

 

そうなんです。

 

だから、マスカラを作る上で、目元に負担が少ないということは、

まつ毛やまぶたを守るための重要なファクターなのです!

 

「界面活性剤0%」にこだわった目元に優しい処方の

『ゼノア マスカラ』はこちら

 

おすすめ