マスカラをWikiで調べると・・・

 

タイトルのとおりですが、

「Wikipedia(ウィキペディア)」には、

実に様々な種類のマスカラの記載がありますよね。

 

これを踏まえて・・・、

 

もし、私が「儲かるマスカラ」をつくるとしたら?

 

<ロングタイプ>

繊維たっぷりタイプ。

繊維が目に入っては危険なので、まつ毛や目元への負担よりも

「繊維が落ちない成分」を配合することを優先します。

 

<ボリュームタイプ>

ブラックの「色の成分」を限界まで入れます。

そして、ある程度強い「合成界面活性剤」も使います。

 

<カール、ウォータープルーフ、フイルムタイプ>

「合成ポリマー」を主役にすれば、硬さを変えて「カールタイプ」に。

一定温度以上で溶解するポリマーなら「フイルムタイプ」を作ります。

 

いずれも比較的簡単に作れますが、

ポリマー量は多めにすることがポイントです。

 

<下地マスカラ>

ボリューム、長さ、カールのキープが目的。

ブラックや繊維を沢山のせるタイプは、

まつ毛や目元をいたわるものではありません。

 

<保護するマスカラ>

なんだか優しそうですが、

保護するのは、あなたのまつ毛ではありません。

 

マニキュアにトップコーティングをするように、

『マスカラが落ちないように保護』するのです。

 

<カラー、ラメマスカラ>

・・・こちらは、後輩に譲ることにします❤

 

さて、すでにお気づきの方もいらっしゃるかもしれませんが・・、

 

実はこれらの分類には、

あなたの大切なまつ毛を『いたわるタイプ』はありません!!

 

保護されるのは、マスカラの機能と耐久性であり、

あなたのまつ毛ではない!ということです。

 

年齢を重ねると、髪の毛と同じように、

まつ毛のボリュームも少なくなりがちです。

 

マスカラを塗るには、そもそも「あなたのまつ毛」がなくては

意味がありません!!

 

だから、『いたわるタイプ』のマスカラが必要なのです!

 

ゼノアのマスカラは、

まつ毛やまぶたを大切にしたいという方のために、

「界面活性剤0%」にこだわりました。

マスカラ

 

「やさしいマスカラ待ってました。」

そう思っていただけたら、幸いです♪

 

*関連記事:「マスカラを始めたメイベリン」

 

おすすめ