【Monthly Collection】Field #05 フレシア
こんにちは。
東京美容科学研究所の新人研究員、マユコです。
「Monthly Collection」の第六弾をお送りいたします。
(過去のメールを見逃した方はこちらをチェック)
前回ご紹介した「酸性パウダー」、社内でも「ウチも家族で愛用しるよ!」
なんてうれしい声をかけていただきました。
あのパウダーの魅力は、肌を本来の“弱酸性”に整えてくれるところ。
最近「弱酸性」って言葉が、私の中でちょっとブームになっています。
肌が弱酸性だと、バリア機能がちゃんと働くようになるってわかってから、なんだかホッとするんですよね。
でも、最近その“ホッと感”を一歩進めてくれる組み合わせを発見しました。
それが――「フレシアのあとに酸性パウダー」という使い方!

◆ 家での“弱酸性ベースづくり”は酸性パウダー
汗や洗浄料の影響で、肌は意外と簡単にアルカリ性に傾いてしまいます。
そこで酸性パウダーをお風呂上がりにさっとはたくと、肌のpHが落ち着いて、
しっとりしつつもさらっと快適。これが家での私の定番になりました。
でも…そこでひとつ気づいたんです。
「外に出ているとき、この快適な弱酸性はどうやってキープするの?」

◆ 外での“弱酸性キープ”はフレシア
ランチで中華を食べているときに先輩研究員に話したら、
「それは“フレシア”ですね」と笑顔で即答いただけました。
外回りの途中に、小さなガラス瓶に入ったミストを、
首や脇、腕などにシュッとひと吹きすると、
ふんわり花の香りと爽やかなシトラスが広がります。
肌はきゅっと引き締まり、汗のベタつきもすっと引いていく。
香りにも癒されるんです!
いろいろな香りのフレシアを作りたくなってきました!!
「あ、これって酸性パウダーと同じゴールに向かってるんだ…」と直感しました。
どちらも肌を守る防御シールドを支えてくれる存在です。

◆おすすめ使い分け
・フレシア
└暑い日の移動中や、人に会う前に
└汗の臭いが気になる時に
└お風呂上がりや就寝前に、足の指の間にシュッ!
とひと吹きで、香りも気持ちもリフレッシュ&弱酸性キープ!
・酸性パウダー
└お風呂上がりのフレシア後にサラサラ&弱酸性の状態をロック
なんだか、“整える→守る”のゴールデンコンビって感じ!

この2つを組み合わせれば、家でも外でもずっと快適。
しかもやさしい処方だから、敏感肌の人や家族みんなで使えるのも嬉しいです。
肌を弱酸性に保つって、ただ“いいらしい”ではなく、ちゃんと理由があるんですね。
私自身、このコンビを使うたびに、肌が喜んでいる気がします。
それではまた、「Monthly Collection」でお会いしましょう!

Field #05 フレシア
ゼノアの化粧水処方ボディミスト。ムレやすい箇所に清涼感を与えます。華やかな花々にフレッシュなシトラスを加えた爽やかな香り。

